平和探求ゼミ バラバラバンザイワークショップ[8月]
平和探究ゼミ バラバラバンザイワークショップ 夏の特別バージョン!ルワンダで義足をつくる夫婦の話
と題した、6時間の夏休みスペシャルな一日が終わりました。
ゲストは、ルワンダで義足をつくる活動をしているムリンディ/ジャパン ワンラブプロジェクトのルダシングワ・ガテラさん、真美さん。
代表挨拶は、小学生5年生がスワヒリ語で。
とても喜ばれましたね!
①「ルワンダを知ろう!」
体系的にルワンダを知るために
元海外協力隊員としてルワンダに赴任したことのあるミドリさんのお話
②ルダシングワご夫妻のお話
③バラバラバンザイワークショップでシェア
「もしも自分がそこにいたなら」
「戦争の反対は?」
④まとめ
各々の問いやインタビュー
「平和のざいりょうは何?」
「何度でも立ち上がる強さ」
「平和を願う と つくる の違い」 などなど
このみっちり充実の内容を、30人ほどの皆さんと共に。
ルワンダの歴史、現在、ルダシングワさんの活動に、みんは聞き入りました。30年前、虐殺で100日間で100万人が亡くなったルワンダ。
植民地支配していたベルギーによる民族分断統治が原因でした。
その悲しみや不安、憎しみを乗り越えて、One RWANDAとして自分たちの手で国をつくり、生まれ変わることを自分たちで決めました。
やり返さないことで、あの惨劇を繰り返さない
それがルワンダが決めたことでした。
傷ついたたくさんの人々に義手義足を無償でつくるルダシングワさんたちの活動は27年になりましたが、まだまだ必要とする人がたくさんいます。
技術を継承し、今の担い手は現地の人々。
それを日本を始め世界で支えています。
皆さんの学び、気づき、深まりはそれぞれだったと思います。
ワークショップではっとする言葉が飛んできたりして、とんでもなく素晴らしかったです。
戦争の反対は、安心、対話、コミュニケーション、共同性、やっぱり平和!などなど。
・女性の政治家61%
・プラスチックは持ち込めない
・治安いい
・ゴリラ見れる
・あるもので工夫するたくましさ
・緑豊かで夏も暑苦しくない
・バスは定刻通り
知らなかったこと、なんとなくイメージが覆ったこと、いっぱいありましたね。
まだまだ消化しきっていませんが、時間をかけて考え、それぞれの中に落とし込むものかなと思います。
おいでくださった皆さま、本当にありがとうございました!
そして最高の会場となった、
次回のバラバラバンザイワークショップは9月20日(土) 17:30〜19:00
【テーマ】 《難民》ふるさとから逃げる を想像する
【会場】子飼橋のたもと、トランポリンスタジオRAFiT2階にある「3rd Place Bird」
熊本市中央区新屋敷2丁目20-16
【参加費】子ども500円、大人1000円(茶菓をご用意しています)